歴史・民族・言語 世界は生き生きとした姿を示してくれます。私の海外旅行の楽しみは、「歴史・民族・言語」の3点セットです。歴史的場所で土地の素朴な人々に会い、彼らが喋る言葉を聞くことです。買い物と食べ物にはあまり興味がありませんから、厳冬の観光客が少ない時期が私の好みに適しています。 |
||||||||||||||||||||||
旅行 山旅 ----> [ 読む ] ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ] 毎月のように海外に 77歳の老体にとりまして極めてアクティブな一年でした。毎月のように海外に出かけました。やや焦っているようではずかしいですが、確かなことは体力と知力の衰えを日々実感したからです。物覚え、筋力不足、眼精疲労、言語障害など他人事ではなくなりました。外国語が思うように出てきません。上ずった声で喋るらしく相手に聴き取れなく大変ご迷惑をかけています。このままでは大好きな海外旅行も後3年もすれば難しいと判断しました。
ペルガマの遺跡 エフェソスの古代図書館跡とペルガマの遺跡を訪れるためにアナトリア(トルコ)に行きました。ペルガマは羊皮紙 (parchment)の名前となりました。古代ローマのプリニゥスの格言、「文明も人間の歴史も、パピルス(パーチメント)の上に存在する。」をつぶやきました。
(写真左) 中国 山東省泰山
寛容と和解 (写真左) シチリア タオルミーナ エトナ山を望む (写真右) トルコ エフェソスの遺跡 ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]
「カメの旅物語」 海外への憧れ
その2 ヨーロッパ医療情報視察団
その3 学術研究と国際学会
その4 エベレスト街道とクルージング
その5 南アメリカと南アフリカ ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]
ユビキタスとカトリシズム
死海文書、マサダ、サファド イスラエル回顧録 2006年4月 私は、情報学の視点から三大宗教の聖典(旧約聖書)、タルムード、バイブル、コーランについて研究することを思い立った。旧約聖書はユダヤ教の聖書として、イスラエル民族の歴史を刻んで伝えられてきた。いかにして神の言葉を記録し、伝えるかという布教(情報活動)を行ったのだろうか。
ガリラヤの高原にサファドの町がある。そこには、セファルディ系のユダヤ人が多く住んでいる。 ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ] カリフォルニア大学デービス校 “Hi Takashi !” 、”How are you
doing ?” 昨日会ったばかりの若き女性職員からそう呼ばれると自分 オープンで自由平等のお国柄であるから、地位、年齢、仕事、性別、人種など 気にしない。
このように、なにもかもが明るく、大きなカリフォルニアの澄み切った青空の下、広大な自然に囲まれた米国カリフォルニア大
学デービス校 UCD(University of California Davis)で、私 CAL Aggie カリフォルニア大学は、全部で
10 校か ら構成される公立大学である。その所在地は、州南部から順番にいくとメキシコ国境 に隣接する San Diego
にはじまり、Irvin、 Los Angeles、 Santa Barbara、 Merced、 Santa Cruz、Riverside、San Francisco、 Berkeley、そして中部にある Davis(UCD)
となる。これらのカリフォルニア大学(UC システム)とは別にカリフォルニア州立大 学(CS
システム)というのがあり、サクラメ
ントやサンノゼ、フレスノなど州内の大きな都市に34校ある。この州立と公立の違いは、日本的 Elvis Presley没25年 アメリカ合衆国の母なる河は、Mississippi
River。その真ん中に位置する都会がSt. Louis です。道中にはカントリーとロックの故郷、Memphis
があり、そこには、エルビス・プレスリーのGrace Landがあります。遥か河口は、あのデキシーランドで有名なNew
Orleans。 私は、Mississippi River に沿って、Memphis からアーカンソー州、 ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ] 海外旅行の写真集(2000年〜2020年) YouTube(静止画) 旅行 山旅 ----> [ 読む ] |
ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]
国内の旅
日本の山河 日本に生まれてよかったと私は熱く思う。『故郷』を歌っているうちに日本の山河が浮かんでくる。日本の原風景である。こうした景色を見ながら私も大人になった。緑豊かな里山に恵まれているのは日本だけである。確かなことではないが、日本は緑化された地域、すなわち森林と野山の領域は森と湖の国といわれる北欧フィンランドに次いで世界第二位であるという。広大なロシアでもなく、豊かな森の続くカナダでもない。アメリカ合衆国ではロッキー山脈、アパラチア山脈などに沿って緑が続くが、残りの多くは荒野に過ぎない。中国となると砂漠化が進んでいる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
万巻の書を読み、万里の道を行く 日本の素晴らしい里山からの恩恵に感謝しているが、一方では地震や津波、台風などにみる自然に対する畏怖の念も抱いてきた。私の大好きな自然は、「万巻の書を読み、万里の道を行く」という名人の言葉を実現する場である。とても万里にも日本100名山登頂にも及ばないが、山々の旅を楽しんできた。
ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ] 里山に学び
日本の原点である里山に学び、山野草の小さな庭をつくりたい。できるだけナチュラルな雰囲気の
スレミ 世界に400種類あるといわています。日本では40種類で私の庭には5種類あります。タチツボスミレ、ニオイスミレ、コスミレ、マルバスミレなどです。どれもが野生で、種が飛んで増えています。
アマドコロとナルコユリ
ヤブラン 真夏から初秋に紫の花が開きました。
ホタルブクロ
ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]
ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]
|
幸せを呼ぶ神の化身とも思われた。
カメ・アバターの独り言。
下記の項目をクリックして下さい
ホーム | 独り言 | 論評 | 小話 | 旅行 | 御挨拶 | ガーデニング | ブログ | English | YouTube
旅行 続き <----- 現在のページ [ サイトマップ ]