ホーム |  独り言  |  論評  |  小話  旅行  | 御挨拶 ガーデニング   |  ブログ  |  English  | YouTube 

 旅行  日本の旅 <-----  現在のページ                                                     戻る  -----> 旅行  日本の旅                   


日本の旅 信州小諸 「仙石家の鎧武者」  2023年11月19日

 浅間山は、険しい剣が峰の後ろでなだらかな白装束をまとっていた。
まるで真っ白なマロン風味モンブランのような美味しい山姿。
北西方向には白銀の北アルプスの峰々が遠望できた。
槍ヶ岳の穂先は鋭く真っ白、キレットを挟み北穂高もクッキリと見えた。

   

     小諸なる古城のほとり
      雲白く遊子(いうし)悲しむ
       緑なすはこべは萌えず
        若草も藉(し)くによしなし
 

    島崎藤村の名詩『千曲川旅情の歌』をつぶやく。

 小諸城址はまだ紅葉が残っていた。 
戦国時代の鎧武者に囲まれた。小諸藩の仙石家の家来であるという。
仙石家は、美濃国出身の仙石秀久が豊臣秀吉のもとで大名になり、 江戸時代はじめに小諸藩を治めた戦国大名だった。隣町は上田、そこは曲者だった真田家の領地。

   

 火縄銃を持った武者から使い方を聞いた。 火薬を銃口から詰めて、銃弾をこめる。
そして火縄から手元の火薬に火を付ける。 これだけの操作だけでも1分程度必要。
しかも火縄は雨風に弱い。雨天や嵐の日は火縄銃の戦は不可能だ。
武田騎馬軍団を破った長篠の戦いは、火縄銃で勝敗が決まったというが本当だろうか。

 古城で食した「そば出し汁」は珍しい食べ方だった。
    大盛にしてもらい新そばの味をすすった。
  


    ホーム |  独り言  |  論評  |  小話  旅行  | 御挨拶 ガーデニング   |  ブログ  |  English  | YouTube 

旅行  日本の旅 <-----  現在のページ                                                          戻る  -----> 旅行  日本の旅


 

inserted by FC2 system