ホーム |  独り言  |  論評  |  小話  旅行  | 御挨拶 ガーデニング   |  ブログ  |  English  | YouTube 

旅行 日本の旅 <----- 現在のページ                        [ サイトマップ ]              戻る----->   日本の旅                 


日本の旅   礼文敦盛草を愛でる  礼文島と利尻島  2022年6月3日 

 

                
礼文敦盛草
中高年女性にとり、こんなにも大人気の花なのかと驚いた。クリーム色した小さな可愛らしい花である。レブンアツモリソウは、礼文島でしか見られない希少な花。

6月中旬にかけて見ごろで全国から女性達が群がる。残念ながら、うら若き女性は少ない。
優雅な淡い色の花をつける。その袋の形を平家の若武者『敦盛』の付けた弓除け袋に喩えた。
その敦盛を討取った『熊谷直実』に因む「熊谷草」は、藤沢・片瀬山で毎年見てきた。

 

 


 

 

 

 

 

礼文島に咲く花々の多くは、サハリンやカムチャッカ、アリューシャン列島などを故郷とする。3000メートル級の北アルプスに咲く氷河期の高山植物が平地の礼文島で気楽に見られる。レブンコザクラ、レブンキンバイソウ、レブンウスユキソウなど、礼文島でしか見られない固有種の花が多い。

利尻山
利尻富士(標高1,721m)とも呼ばれる利尻島に位置する独立峰。懐かしい思い出の峰だ。60年前の1964年8月、大学3年生の夏休みに友人と二人で北海道を一周した。当時流行のカニ族の貧乏旅行だった。簡易テントを背負い一ヵ月放浪した。(1964年の旅の話)

花の礼文島は香深に泊まり、利尻島では利尻富士にも登った。
海抜ゼロから二千メータまで往復登山したことになる。
6月初旬の利尻山には残雪が残っていた。

稚内と宗谷岬
鉄路の日本最北端は稚内駅である。その昔は、南樺太まで鉄道連絡船でつながっていた。ロシア系住民の保護を口実にして狂人プーチンは攻めてくる。海峡の43キロ先にサハリンは位置している。不法占領している北方4島はロシアの崩壊で返還されるだろうか。
6月初旬の宗谷岬は気温9度で北西の風が強く、海は大荒れだった。
 

 


海岬(スカイミサキ)
礼文島のスカイ岬は、まるでスコットランドの「スカイ島」のようで、断崖は北海の冷たい荒波に洗われていた。もの凄い風なので老夫婦を吹き飛ばす。荒涼とした岩山は翼を広げたかのような形している。今宵はハイランド地方のウィスキーで冷えた体を温めたくなった。

 

 

 

桃岩展望台まで天然の花畑の連続である。レブンキンバイソウの群落「キンバイの谷」を登った。

ミヤマオダマキ、 高さは25cmほどに育ち、高山植物の中でも比較的大型。
レブンコザクラ、 小花が手まりのように集まって咲き、斜面を紅紫色に染める。
 

レブンウスユキソウ、 白い綿毛で覆われ、雪が薄く積もったように見える。
レブンソウ、 礼文島固有のマメ科の植物。
レブンシオガマ、 礼文に自生するヨツバシオガマ。
エゾノハクサンイチゲ、 本州のハクサンイチゲと比べると背丈が少し低い。
リシリヒナゲシ、 日本に自生する唯一のヒナゲシ。

西海岸の山の斜面に多く見られ、見事な群落を形成していた。
新緑のトド松とエゾ松の自然の森をトレイルした。
海の向こうに浮かぶ利尻富士は美しかった。 

     

    "山高くしてゆめがある
      山高くして唄があり
       ここ最果ての利尻よ礼文
        君を訪ねて姫沼かなし
         われら島を愛して
          旅を行く"
    『島を愛す』

 

   ------>読む         カメとチビちょんの北海道珍道中   (1964年8月1日〜31日)


    ホーム |  独り言  |  論評  |  小話  旅行  | 御挨拶 ガーデニング   |  ブログ  |  English  | YouTube 

旅行 日本の旅 <----- 現在のページ                          [ サイトマップ ]                    戻る  -----> 日本の旅


 

 

inserted by FC2 system